忍者ブログ

NOダメな実験室の攻略

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

地雷の取り扱い方
のだめの地雷ショーとは別の活用方法をご案内





これは知識があれば、誰でも出来るものかなぁ。スキルは問いません


基本的には死角に置き、状況によっては足止めに活用



地雷の取り扱い方について、間違った使用方法をまず記載

・梯子の真上
状況にもよるんだけど、これだとのけぞらない
だから少し話してそれを撃つ方がいいです。
※すぐにマグナムで撃てるならいいんだけど、それだとタイミングがシビアでもあるし

・死後復活ポイントでの使用
少し動いてから当たるようにしないと意味がありません。
沸いた瞬間に踏んでしまうような置き方だとノーダメージ




■活用ポイント
まずは
・通路のカド
だね
人の通りが多い場所、もしくはここは通る!と思った場所に置いたほうがいいです。

(*-∀-)ノ


次に
・エレベーターの出入り口
出れなくなりますが、少し待ってリッカーがやってきたら、
エレベーター移動。
リッカーさんはおまぬけなので、エレベーターで移動した事に気付かず
移動後も飛んできます。

リッカーが地雷とともに木っ端微塵になったら、向かいたい方向へ向かいましょう。


・エレベーター内
これはエレベーターの左手前に置きましょう
よく右手前やエレベーター内ど真ん中においている人がいますが、

これだとハンドガンで削除されてしまいます。

左手前だと、上に止まっている時に梯子下から以外しか削除できません。

たまに強運天然君が、終始気付かずご利用頂きまくっている場合がありますが、
この場合はエレベーターど真ん中がいいのかな?って思うけどもね





以上~



尚、
実験室は集会とかと違って敵が通らない場所が多いから、
通らない場所をある程度理解しておくと色々と応用できまつ


中段の火がある周辺のトコの階段くだりのトコとかベストポジションだよね
ほとんどの人が上段を見ながら走ってるからほとんどが素でアタル






地雷の復活後即死活用法は別の日記に書いています

・復習兼ねて補足

置く目安としては沸き場から少し歩いたところ
もしくは視界に現物が映らないくらいです。
※センサーは視界に入っちゃうけど仕方ない
※センサー確認中に最低でも地雷撃って当てましょう


すると、横を向いても即死するし。
※たまに生きてるけども

それと、
(*-∀-)ノちゃんと進行方向に置いてあげてください



(文章修正完了)
PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
TRACKBACK

トラックバックURL

Copyright ©  -- ExperimentFacilitiesCapture --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ