忍者ブログ

NOダメな実験室の攻略

カテゴリー「上級テクニック」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

必殺的なロケットランチャーってのは確実に当てられるロケットのことを言っています(*-∀-)ノ 笑


まず始めに、

そのための必須スキル
・ロケット以外の武器からすぐロケット撃てる
・敵が動かなかったら、基本的に中距離はあたる
・倒れた時やはしご上り終えてからの起き上がるモーションがわかる
・あたるまでの時間を逆算できる


以上、1つでも欠けるとOUT


出来れば、
・遠距離ロケットがあたる
・単調に動く人にはよくあてられる
・中距離でカーソル合わせて2秒以内に撃って当てられる




基本的に、今回は
・足止め⇒爆死させる
というものをご案内~

その後にスポットについてね



■トラップからの爆死
電気⇒ビリビリ後は好きなタイミングで
火⇒燃え出してから好きなタイミングで
タンク⇒立ち上がる時のヒザがまっすぐになった瞬間
   ※遠距離は地面から手が離れた瞬間を狙ってる




■通常アクションへの爆死

・はしご
上り終えると0.5秒くらい静止するからその時を、当たるまで逆算してショット
※下から3番目のハシゴなんかは下から狙えるね

・エレベーター内
窓部分に直撃
エレベーター室内逆側に居るとあたらない
※その時はエレベーター天井に当たるようにするとイイ
※※エレベーター天井はかざりで、すり抜けられるから

・アイテム箱
一発当てて、ハンドガン
※ハコの中身わかれば大体取り終えるまでの時間がわかる



---



じゃぁ、
それらが出来る場所とスポットは?




必殺ロケットの場所(*-∀-)ノ


見えるところからは基本的には出来ます。
(*-∀-)ノそこを基本に捕らえて自分で探してください。

メンドクサイのでここでは、
見えていても気づきにくいところを案内します。
※障害物活用のもののみなんだけどね



1:最下段の電気
中段の火の前、ライフルあれば引篭もりスペースより

2:下段タンク(エレベーター下)
中段通路、真ん中ハシゴ横の箱周辺

3:下段タンク(エレベーター裏)
中段全域、引篭もりスペース

4:真ん中ハシゴ
両手に手すりがある沸場

5:上はしご
エレベーター下周辺、はりのスイッチ周辺

6:引篭もり部屋へ続くハシゴ
(私でも3回だけしか当てたこと無いくらい難しいけど)
両手すりのある沸場、エレベーター下


※各障害物からのロケット爆死に繋げるにはタイミングがありますんで、気をつけて
 


参考になったかにゃ?? 
 




(文章編集完了)
PR
実験室では、
縦長いステージなだけに、はしごを活用した移動はつき物です。
そこで、そのはしごを使ってひどいことをするコツをご案内します。

これはフォーカス合わせるスキルが重要になるけど、うちの秘技をご紹介します~








説明をわかりやすくするために、ハシゴの場所とそのハシゴを狙うスポットについて
呼び名を付けます。


実験室にははしごが4箇所あります

①下:電気のあるところ
②真ん中:電気の真上
③上:火があるところ

④引きこもりエリアに続くはしご

…の4つです~


最下段のエリア:電気があるところ
下エリア:針があるところから両側に策がある沸場
中段エリア:真ん中はしごを上ったところから火があるところ
冗談エリア:エレベーター上から上全部

…とゆー感じで
 

---

ハシゴも基本④は説明に入れません~


ハンドガンだと事前にある程度ダメージを与えないと上り終えたときにDaying出来ないけど、
ライフルやマグナムがあれば簡単にHP1くらいに出来ます~

あとは上り終えたときのタイミング次第です~
私はマグナム2発あてたらハンドガンへ
ライフルはまんまで
って感じでやってマス~


2人で狙えばほぼ確実にHP1で、運が良くないと生き残れません


---

まず①(*-∀-)ノ

ここは一番、上り終えたときにDying出来ます

☆狙える場所は~

真ん中ハシゴ下の通路とその上、手榴弾がある通路なら比較的簡単に登るだけでKill出来て、
最下段全域、エレベーター下ならHP1くらいまでなら簡単に出来ます。
他では中段エリアからも比較的狙いやすいです~
※一番上の引きこもり区域からもライフルがあれば撃てます~
(一番上に始まってライフルがあれば、地雷等とっていたりはしご上ってるときにがっつり削れます~)




次に②の真ん中はしご!(*-∀-)ノ

ここって上り終えたときロケランを下段からあてることも出来ます~
下段の両脇に策があるところから実は撃てます笑

ここは、
中段の細い通路、中段火の周辺、下段手榴弾があるハコから下がとても狙いやすくて、
他には
最下段の電気周辺、エレベーター下、上はしごの上からも可能
イイポジション取らないとなかなか難しいところです(*-∀-)ノ




最後に③の上はしご!(*-∀-)ノ!

Dying可能なところは↓
中段の火周辺(上ったところを下から)

HP1に出来るところが~、
下段針スイッチ周辺、最下段電気のハシゴ側




なんか忘れてたら補足しま~す(*-∀-)ノ



最後に④の引きこもりエリアに続くはしごなんだけど、
ここは下段のジャンプしないと渡れない沸き場所からライフルでがっつりいけるし、
エレベーター下にある狭い通路(私がよく地雷おいてるところ)の角からもライフルで狙えます~



※※お勧めスポットは、
エレベーター下の裏にある両手に手すりがある復活ポイント!
沸き場右の手すりを一つ右に行き、
そこから④のハシゴを狙うとあら不思議。

マグナム3発はいただけましてよ。

ちなみに④のハシゴ下の足場は、エレベーター天井同様グラフィックのみです。
マグナムで、ハシゴ飛び降りた瞬間いっちゃいましょう

 (文章修正完了)
■地雷ショー ~復活後即死

 
死後復活する場所から『進行方向の死角』に置く事がコツ
※場所についての呼び名は以後『沸き場』



沸き場に重なるように地雷をおいている人が居ますが、
これではスコアだけでノーダメージになります。

少しずらさないといけない(*-∀-)ノ

試合開始の時に、確認するようにすれば上達は早いよ~


※動画は今度乗っけます



でも故意に大きくずらす時もあります。
それは、沸いた瞬間にハンドガンで地雷を撃つ為っす(*-∀-)ノ


それがのだめの地雷ショー

コレすると離脱率が9割になりますが、それは置いておいて…


下から2番目の梯子を上った左手にあるハコの沸き場ところでは、
少し階段方面にずらし、台からはみ出させます。

すると下に居ても無理やり当てる事ができます~


そんな応用編もある中、



死後無理やり死後状態にさせるスポットとしては、
エレベーター裏にある両側に手すりのある沸き場からがお勧めです。


沸き場に仕掛けることが出来た地雷の箇所によって、
地雷ショーの立ち居地も変わるんだけどもね…。





ということで、地雷ショーの案内でした~


今度動画乗っけるね




(文章修正完了)
Copyright ©  -- ExperimentFacilitiesCapture --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ